産業看護の定義

日本産業看護学会は「産業看護の定義」を次のように定めました

理事長 河野 啓子

日本産業看護学会は、2012年12月に「産業看護学の発展と高度な実践能力・実践方法の開発により社会に貢献すること」を目的に設立されました。10年を経過した現在、この趣旨に賛同し、多くの仲間が力を合わせて、その目的を達成すべく、活動しています。

わが国において、私たちの専門分野である産業看護は、他の看護分野に比較すると短く、80年余の歴史しかありませんが、それぞれの産業看護職が実践の場、教育・研究の場で努力を重ね、ようやくその独自性・専門性が見えて参りました。その一方、産業看護活動の経験知が積み上げられ、それらをもとに、科学的根拠に基づく産業看護活動の基盤が整って参りました。これらのことから、産業看護学体系化を進める段階に達したといえます。

産業看護学の体系化ができると、経験知に頼ることなく、初心者から、経験者まで産業看護職として活動するすべての人が、高度な産業看護活動ができるようになります。それを実現するために大切なことは、その礎となる「産業看護の定義」をしっかりと定めることです。

今までもいくつかの定義が示されていますが、学問体系の構築のためには、さまざまな専門職からなる産業保健専門職チームでの産業看護の独自性・専門性と臨床看護、公衆衛生看護、学校看護、在宅看護などの看護専門分野での産業看護の独自性・専門性をより明確にした定義が必要であると考えました。

また、グローバルレベルでの経済構造・事業構造の変化による経営環境の変化、Covid-19による就業形態や労働者の価値観の変化に加え、労働力人口の減少と高齢化、急速なIT化といったこともあり、産業保健における健康課題は、複雑多様化しています。

これらの健康課題に対処するために、他の医療保健福祉分野と同じく、産業保健でもチームワークがなされてきましたが、現代のさらに深刻化した健康課題に対処するためには、より強力なチームワークが必要です。そのためには、チームメンバーがそれぞれの専門性を理解し、協力し合う活動が欠かせません。つまり、チームワークの実をあげるうえでも産業看護の独自性・専門性を示す「産業看護の定義」を明示することが重要と考えました。

そのため、理事会の合意により、「産業看護の定義」検討のためのプロジェクトが設けられ、畑中副理事長をリーダーとして18回に及ぶ検討がなされました。その間、プロジェクトでの検討結果が複数回理事会に諮られ、また、広く意見を求めるためにパブリックコメントもいただき、それらは定義に反映されました。最終的には理事会での承認後、評議員会の議決を得て、日本産業看護学会としての「産業看護の定義」を、次のように決定いたしました。

なお、この定義は3つのパラグラフで構成されています。最初のパラグラフには産業看護とは何かを、2番目に産業保健専門職チームで行う産業保健活動を、そして3番目には産業保健専門職チームの一員として活動する看護専門職の役割を示してあります。

産業看護とは、産業保健における看護専門分野であり、働く人々が健康と安全の保持増進を図れるように支援することを目的とし、これらを通して、働く人のQOLならびに組織の生産性の向上に寄与するものである。

産業看護職は、産業保健専門職チームの一員として活動する。産業保健専門職は、事業者が労働者の協力を得て、産業保健における事業者責任を果たせるように、事業者・労働者双方に対して、公正かつ中立を旨として、チームで支援する。その活動にあたっては、関係者・関係機関と連携・協働し、個人・集団/組織に対して、組織的に支援する。

産業看護職は、健康に対する対象者・対象集団/組織の反応を診断し、問題解決やポジティブヘルス推進を支援する。対象者に対しては、個人を全人的にとらえ、価値や生きがいを尊重し、その自助力に働きかけ、労働生活への適応を支援する。対象集団/組織に対しては、これらを包括的にとらえ、それぞれの実情を勘案し、作業条件ならびに職場環境を整備する自主的活動を支援する。

以上


チラシ

「産業看護の定義」のフライヤーです。印刷してご利用できます。なお、学会の許可なく加工等を行わないでください。引用の際は学会名を明示してください。


PAGE TOP